世田谷区の家
I様邸
カテゴリ|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年03月18日
-
胴縁施工
胴縁の施工中の様子になります。
胴縁を施工することで家の外部の通気を確保します。
- 2. 2025年03月12日
-
ボード貼り
石膏ボードを施工しました。
ボードが貼られてきたことにより、間取りなどが分かりやすくなってきました。
- 3. 2025年03月08日
-
断熱材施工
吹付断熱材の施工を行いました。
外の暑さ・寒さを室内に伝わりにくくし、快適な室内温度を保つ役目があります。
- 4. 2025年02月25日
-
屋根本葺き
屋根の施工中の様子です。
ガルバリウム鋼板は耐久性・耐候性能が高いことや不燃材なので防火性能に優れているというメリットがあります。
- 5. 2025年02月17日
-
バルコニー防水
バルコニー防水が完了しました。
今回のバルコニー防水の種類は、スカイプロムナード金属防水工法です。
- 6. 2025年02月05日
-
アクエアー施工
ウレタン吹付断熱なので屋根の通気層を確保するためにアクエアーを施工しました。
- 7. 2025年01月30日
-
上棟
上棟しました。
天候にも恵まれ良い環境での上棟作業となりました。
今後も安全第一に進めて参ります!
こちらの物件はAPS工法という工法で建てています。
- 8. 2025年01月28日
-
土台敷き
土台敷きを行いました。
本日から木工事スタートです。
- 9. 2025年01月15日
-
枠バラシ
立ち上がりコンクリートの枠バラシを行いました。
この後、現場監督による最終チェックを行い、基礎天端のレベルや配置を確認します。
- 10. 2025年01月07日
-
立ち上がりコンクリート打設
立ち上がり部分の生コン打設を行いました。
養生期間は季節、気温、天候等により日数は異なります。
養生期間が完了しましたら枠をばらす工程に入るので、基礎全体の姿が見えてきます。
- 11. 2024年12月27日
-
配筋検査
配筋検査を受けました。
第三者機関による検査で、基礎伏図の通りに配筋されているかが合否に関係してきます。
かなり細かいチェックの検査です。
- 12. 2024年12月10日
-
遣り方
遣り方の施工を行いました。
この遣り方とは、基礎工事に重要な情報が示されている囲いの様なものです。
敷地に対する建物(基礎)の配置や基礎の高さ、直角や水平などの情報を基礎業者がわかるように作成します。
- 13. 2024年11月23日
-
地鎮祭
I様邸の地鎮祭を執り行いました。
ご家族のご健勝とご多幸、工事の安全を祈念いたしました。
いよいよこれから着工となります。
素晴らしいお家が完成しますよう工事を進めてまいります。