杉並区の家
N様邸
カテゴリ|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年03月07日
-
外壁施工
外壁工事中の様子になります。
少しづつ完成が近づいてきています!
- 2. 2025年03月01日
-
ボード貼り
石膏ボードは、建築用内装材料で、防火性、遮音性、寸法安定性、工事の容易性等の特徴があり、経済性にも優れていることから建築物の壁、天井などに広く用いられています。
- 3. 2025年02月24日
-
胴縁施工
胴縁の施工途中になります。
胴縁を施工することで家の外部の通気を確保します。
- 4. 2025年02月21日
-
気密測定
気密測定を行いました。
特殊な機器を使用し、家全体のすき間面積を図ります。
- 5. 2025年02月13日
-
断熱検査
第三者機関による断熱検査を行いました。
先日施工した断熱材が規定の厚みで隙間なく施工されているかチェックしてもらいます。
- 6. 2025年02月07日
-
透湿シート施工
壁下地に透湿防水シートを施工しました。
壁内の湿気を積極的に屋外に排出し、壁内の結露を防ぐ効果があります。
- 7. 2025年02月01日
-
床暖房パネル
床暖工事が完了いたしました。
次工程として、大工さんによるフローリングの施工へと進みます。
- 8. 2025年01月24日
-
バルコニー防水
バルコニーのFRP防水工事を行いました。
FRPとは、繊維強化プラスチックのことです。
もっとも身近なものに使われいるのが浴槽です。その他にも船舶や屋根材・自転車などに幅広く使用されています。
- 9. 2025年01月20日
-
ルーフィング施工
ルーフィング施工が行われました。
ルーフィングは普段目にしませんが、屋根以上にとても重要な役割を果たしています。
しっかり施工されていないと雨漏りや野地板の腐食の危険性が高まってしまいます。
- 10. 2025年01月18日
-
躯体検査
第三者機関による中間検査を受けました。
指定の位置に構造金物がついているか耐力壁の釘のピッチは、正確に打たれているかチェックを受けます。
問題なく合格しましたので次の工程に進みます。
- 11. 2025年01月15日
-
アクエアー施工
ウレタン吹付断熱なので屋根の通気層を確保するためにアクエアーを施工しました。
- 12. 2025年01月11日
-
上棟
本日、無事上棟しました。
今後も安全第一に進めて参ります。
- 13. 2024年12月28日
-
基礎工事完了
コンクリートがしっかり乾いたので枠バラシを行い、基礎工事完了しました。
- 14. 2024年12月22日
-
耐圧コンクリート打設
耐圧盤の生コン打設が完了しました。
耐圧盤とは基礎の床盤部分のことで、ベタ基礎の象徴部分です。
この盤の上に立ち上がり部分の枠を組み、そこに生コンを打設する工程に移行します。
- 15. 2024年12月20日
-
配筋検査
配筋検査をおこないました。
鉄筋の組み作業が完了しましたら、
第三者機関による配筋検査を受けることになります。
今回も無事合格です。
- 16. 2024年12月12日
-
配筋施工
設計士作成の基礎伏図をもとに各種鉄筋を配列しています。
- 17. 2024年12月06日
-
根伐
基礎工事が始まりました。
地業(根伐り)の作業を行っています。
根伐りとは、基礎の形状、高さなどを考慮しで重機で地盤を掘り進める作業です。
- 18. 2024年12月03日
-
遣り方
遣り方の施工をしました。
この遣り方とは、基礎工事に重要な情報が示されている囲いの様なものです。
敷地に対する建物(基礎)の配置や基礎の高さ、直角や水平などの情報を基礎業者がわかるように作成します。